- サイトトップ
- コンクリート表面強化剤
コンクリート表面強化剤
特殊溶液を塗布するだけでコンクリートに浸透し、緻密な表面を持つ床へと改質します。耐久性の向上に、防塵に、劣化した床の補強に、用途・条件に合わせて最適な工法です。施工実績豊富なフロアエージェントへご相談ください。

最も手軽な工法で耐摩耗性に優れた床を作るコンクリート表面強化剤。表面強化剤は、浸透性強化剤や表面硬化剤とも呼ばれています。「表面強化剤を散布した研磨」。私たちはこの工法が、最も耐久性および美観を兼ね備えた「コンクリート床」に仕上げる工法だと考えています。すでにコストコやイケアなど世界中においてこの工法が取り入れられいます。工場倉庫をはじめ物流インフラ、すべてのロジスティックス計画において重要な役割を担う「コンクリート床」にとって新たな価値を生み出す工法です。 もちろん、既存の工場倉庫におけるコンクリート床で、「粉塵」「発火」「美観劣化」などにお困りの場合でも、この工法は有益です。
- ▲研磨機による下地処理

- ▲表面強化剤散布

- ▲完成
フロアエージェントが選ばれる理由

@用途やご予算によっていくつかの表面強化剤からご提案が可能

A工場・倉庫や物流施設などの大規模工事や、店舗やショールーム等、規模に関わらず実績多数

BLEED認証評価4のC2 HARDシリーズを取り扱っている。
※LEED認証とは世界で最も広く利用されている、環境に配慮した建築物に与えられる環境性の評価認証システムです。
表面強化剤が有効な場所
屋内外に関わらず、下記のような場所で耐摩耗性・防汚性・美観を向上させたい場合に有効です。
●工場、倉庫、荷捌き場
●物流施設、貨物ターミナル
●スーパーマーケット、大型店舗など
●カラクリート、フェロコンなどのメンテナンス向上
●OAフロアー二重下地防塵処理
●機械室、電気室、ポンプ室などの床防塵
フォークリフト走行などが頻繁に行われる倉庫・工場もお任せください。表面強化剤によりコンクリート床の表面を改質し、フォークリフト走行などに対して摩耗・発塵しにくい床を形成します。
また、表面強化剤を施工することで耐摩耗性が向上し、ホコリの出にくい衛生的な環境が得られます。
- ▲噴霧器で床に散布

- ▲搭乗式スクラバーで水洗い

- ▲完成
材料をじょうろや低圧噴霧器で床に散布し、フロアーブライト塗布器やモップで塗り広げます。吸い込みの大きい部分は追加散布します。その後、余剰分をモップで拭き取り水拭きするか、自動洗浄機等で水洗いします。。フロアエージェントでは、オール機械化による緻密に仕上げたコンクリート床に、素地のコンクリートを研磨したあと、表面強化剤を散布する、「コンクリート打設・研磨・表面強化剤塗布」という3つを一貫してお引き受けいたします。コンクリート床の強度・耐久性を極限まで高め、更に美観に優れた仕上げのことならフロアエージェントにお任せください。