コンクリート床の錆落とし・洗浄対応|錆汚れ・錆汁・もらい錆の除去方法

無料簡単お見積り LINE@

求人応募・問合せLINE LINE@

  • HOME
  • コンクリート床の錆落とし

コンクリート床の錆落とし・洗浄対応|錆汚れ・錆汁・もらい錆の除去方法

コンクリート床の錆落とし

工場や倉庫、駐車場などのコンクリート床に発生した錆や錆汁(さびじる)の汚れ。部分的な変色から広範囲の汚染まで、見た目の悪化だけではなく安全性や清掃性にも影響を及ぼします。
フロアエージェントは、こうした現場の課題に対応し、コンクリート錆落としをはじめとする床洗浄業務に特化した、コンクリート洗浄専門業者です。
ご連絡をいただき次第、即日で現地調査に伺い、スムーズなスケジュール調整で最短での洗浄が可能です。工場や倉庫のコンクリート床の錆の染み抜きや、錆落とし、強アルカリ性電解水を活用した錆の除去など、現場の状況やご要望に合わせて最適なプランをご提供いたします。

本稿では、対応できる錆の種類や洗浄方法、実際の現場事例についてご紹介します。


コンクリート錆落としの必要性と洗浄対応の基本方針

工場や倉庫のコンクリート床に発生する錆汚れ・錆汁(さびじる)・もらい錆は、放置すると美観の低下だけではなく、清掃性や作業環境の悪化、滑りやすさの原因にもつながります。
フロアエージェントでは、中性またはアルカリ性の業務用洗剤、高圧洗浄機、搭乗式スクイーバーなどを用いて、床の状態を維持しながら除去する洗浄中心の対応を基本としています。

騎乗式トロウェルなどの機械を用いた研磨は、洗浄で対応できない場合に限り、床の仕上がりや使用環境に配慮しながらご提案いたします。

コンクリート床の錆発生原因と放置リスク

コンクリート床に発生する錆は、設備や構造物に使われている金属の腐食が原因のケースが多いです。アンカーボルトや機械架台、資材の仮置きなど、金属部分がコンクリートと接触・接近することで、もらい錆や錆汁といった汚れが発生します。
さらに、雨水や湿気、薬品などが酸化を促進し、錆の発生・拡大につながることもあります。


・アンカーや埋め込み金属からのもらい錆
・雨水や薬品の影響による錆汁の流出
・フォークリフトの金属粉や車輪跡の酸化汚れ

錆汚れを放置することによるリスク

錆汚れを放置すると、見た目の問題にとどまらず、清掃や作業管理の手間が増える要因にもなります。錆がコンクリート内部に浸透することで落ちにくくなったり、再発しやすくなったりするため、早期の対応が重要です。また訪問者や作業員に不衛生な印象を与え、施設全体の管理品質にも影響します。


・錆汚れの広がりや沈着による悪化
・清掃工数の増加や管理上の手間・コスト負担
・お客様や従業員に与える衛生・印象面の悪影響

コンクリート錆落としの方法(状態別にご紹介)

▲強アルカリ電解水
▲騎乗式トロウェルを活用した洗浄
錆の状態 主な対応手法
表面の錆汚れ 中性洗剤・強アルカリ電解水での洗浄(床質に応じて使い分け)
錆汁による変色 高圧洗浄+吸引回収(スクラバー・スイーパー併用)
広範囲のもらい錆 騎乗式トロウェルを活用した洗浄+専用洗剤処理
洗浄で落ちない錆 状況に応じて機械研磨

状態に応じて、床材の性質や使用環境に配慮しながら、清潔で安全性の高い仕上がりを実現する最適な方法をご提案します。


ご質問・お問い合わせはお気軽に

工場・倉庫・駐車場など幅広い現場に対応

・塗装・塗床の有無を問わず各種コンクリート床
・屋内・屋外のスロープ、通路
・衛生管理が必要な精密・食品製造現場

対応施設:工場/物流倉庫/駐車場/食品・医療系施設/商業施設バックヤード など

コンクリート錆落としの施工事例(一部抜粋)


■倉庫内、コンクリート床の黄サビ

倉庫内のコンクリート床が広範囲にわたって黄サビで覆われた現場にて、搭乗式フロアスクラバーを用いた記載洗浄を実施。床面の錆汚れを効率的に除去し、作業環境の美観と衛生性を回復しました。


■荷捌き場の錆の染み抜き

局所的に発生したサビの染みに対し、強アルカリ電解水を使用した部分洗浄施工を実施しました。塗布し、短時間で汚れを分解・除去。周囲の床面との質感や色調を保ちつつ、視覚的にも清潔な仕上がりを実現しました。
施設全体の美観維持や衛生環境の改善に貢献する、低負荷・高効果なスポット洗浄対応です。

ご質問・お問い合わせはお気軽に

よくあるご質問(FAQ)

Q:サビ汚れの一部分だけでも対応可能ですか?

A:最小施工面積の設定はございますが、部分除去や限定範囲にも柔軟に対応しております。お気軽にご相談ください。


Q:錆が発生しないようにできますか?

A:現場により再発の可能性は異なりますが、原因を特定しやすいケースでは再汚染を防ぐ処置や定期清掃のご提案も可能です。


Q:錆の跡が深く残っていても落とせますか?

A:深い沈着や浸透がある場合でも、洗浄での対応を基本に、必要に応じて研磨施工などを組み合わせて対応いたします。


Q:カビキラー・重曹・クレ556・サンポールなど市販洗剤などでの除去は可能ですか?

A:軽度なサビであれば対応可能な場合もありますが、広範囲・業務床・素材別の最適処理には、業務用洗剤+吸引処理が安全かつ確実です。

ご依頼から施工までの流れ

・錆の写真や図面のご送付(LINE・フォーム)
・状況ヒアリング、または現地調査
・洗浄方法のご提案・お見積り
・施行日日程調整
・洗浄作業の実施→完了確認

対応エリア


全国対応
※関東(東京・千葉・埼玉・神奈川)は最短即日対応も可能

・簡単な写真診断も可能です
(図面や寸法情報があればより正確に対応可能)
・緊急対応・施工エリアのご相談も承ります。

▼無料相談・現地調査のお申し込みはこちら

コンクリート床の錆は、放置せずに錆落とし洗浄をおすすめします。
フロアエージェントなら、最短洗浄プランをご提案します。

お電話でお問い合わせ

現場対応のご相談は今すぐお電話ください

メールでお問い合わせ

お見積り依頼・図面送付もこちらから

お急ぎの方はこちら

03-6809-6031

03-6809-6031

メールでのお問い合わせ

    お名前

    お電話番号

    メール

    内容*